セットバックとは?家は建てられるの?の画像

セットバックとは?家は建てられるの?


こんにちは、あすとみらいです!

マイホームの購入を考えている方の中には、「セットバック」という言葉を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか?セットバックとは、建築基準法に基づき、敷地の一部を道路として提供することを指します。これは、狭い道路を拡張し、十分な通行スペースを確保するための制度です。では、セットバックのある土地でも問題なく家を建てられるのでしょうか?

セットバックの仕組みとは?

建築基準法では、原則として幅員4m以上の道路に接していないと建築許可が下りません。しかし、幅員が4m未満の道路に面する土地の場合、道路の中心線から2mの位置まで自分の敷地を後退(セットバック)させることで、建築が可能になります。


セットバック部分には建物を建てられるの?

セットバック部分は、道路としての扱いになるため、建物を建てることはできません。また、フェンスや門を設置することも制限される場合があります。しかし、セットバックしたからといって家を建てられなくなるわけではなく、敷地の有効面積を考慮しながら設計すれば、問題なく建築することが可能です。


セットバックがある土地を購入しても大丈夫?

セットバックが必要な土地でも、きちんとルールを理解し、計画的なプランがあれば問題ありません。重要なのは、セットバック後の有効宅地面積を確認することと、建築プランに支障がないか事前にチェックすることです。不安な場合は、不動産会社や建築士に相談し、どのような建物が建てられるのかを具体的に確認しましょう。



まとめ

セットバックは一見複雑に思えるかもしれませんが、基本的な仕組みを理解すれば、それほど心配する必要はありません。むしろ、将来的に道路が広がるので、売却するとなった際にも資産としてもプラス価値となります。セットバックのある土地でも、計画的に進めれば、理想のマイホームを実現することは十分可能です。不動産選びの際は、ぜひあすとみらいと相談しながら、安心して進めていきましょう!